ダイエット基礎知識

ダイエット成功に役立つように、ダイエットに関連する用語などを調べてまとめました。 正しいダイエットの知識を身につけ、目標体重を目指します。

停滞期とは [乗り越え方]

停滞期とは、ダイエット開始後は順調に落ちていた体重が減らなくなったり、逆に増えてしまう時期を言います。
ダイエットをするほとんどの人が、停滞期を経験する辛い時期です。
多くの人がこの時期に思い悩み、ダイエットに挫折してしまうこともあるようです。

停滞期の原因は、体が省エネモードになるため

停滞期の原因は、人が持つ生命維持機能であるホメオスタシスが働くからです。
ホメオスタシスとは、環境の変化に対して体を安定した状態に保とうとする、生きていくうえで重要な能力の事です。

ダイエット時には摂取される栄養が以前よりも減少します。
体がその変化に気付き、栄養をあまり使わないようにするのと同時に、摂取した栄養を通常時以上に体内に吸収しようとします。
体が省エネモードに入るという訳です。
そうする事で、ダイエット時の摂取カロリーで、ダイエット前の状態を体が維持しようとするため、体重の減少が止まってしまうのです。

停滞期になるタイミング

停滞期の原因である、 ホメオスタシスの機能は一ヶ月で体重が5%以上減ると、最大限に働くと言われています。
例えば、体重が70kgの人が、1ヵ月に3.5kg以上の減量をすると、停滞期が起こりやすくなるという事です。
無理な減量が、ダイエットには逆効果を招いてしまいます。

停滞期の期間は平均で1ヵ月程度

停滞期の期間は平均で1ヵ月程度と言われていいます。
順調に経過していたダイエットが1ヵ月も成果が出ない…。
意欲をそぐには十分すぎる長さだと思います。
痩せない自分にストレスも溜まります。
しかし、停滞期はダイエット成功には避けては通れない期間です。
この苦しい期間を乗り越えれば、また順調な痩せる時期が訪れます。

停滞期の脱出方法は、焦らずに付き合う事が大切

停滞期に注意しなければいけないのは、体重が減らないからといって、さらに摂取カロリーを抑えるなどの無理なダイエットをしてしまうのは逆効果だと言う事です。
体はさらに危機感を感じてしまい、ホメオスタシスが働き、停滞期が長くなるなどしてしまいます。

また、停滞期の間は体が脂肪を吸収しやすい状態にあるため、急にダイエットをやめて、食事を戻してしまうと、リバウンドの原因になります。

停滞期になってしまっても、決して焦らずに付き合う事が大切です。

栄養のバランスや、適度な運動を取り入れるなどして、筋肉量を維持するといったことに気をつけ、今まで継続していたダイエットを維持することが重要です。